2018/05/29
私事ではありますが、この度5月いっぱいで清成事務所を退職することとなりましたので、この場を借りてご報告致します。 実は、夏の終わりに3人目の出産を控えています。三姉妹になる予定です。 お陰様でここまで順調に過ごすことが出来ました。 後は、母子共に健康で無事にスポーンと(笑)産まれてくれる事をただただ祈るばかりです。...
2018/05/16
楽しい大型連休が終わり、あちこちで「連休は飲み過ぎた~」との声が聞こえてきました。 そんな中、うちの主人も連日飲んでまさにアルコール漬けでした(笑) さて、そんなお酒の話ですが、お酒を分解するのにどれくらいの時間がかかるのでしょうか? 人間は体重1㎏あたり1時間で約0.1gのアルコールを分解できると考えられています。...
2018/05/08
新茶が出回る季節になりました。普段はあまり日本茶を飲まない人でも、コンビニで「新茶」のペットボトルを手にしたり、スーパー等で、どこからか漂ってくるお茶のいい香りに思わず立ち止まったり…なんて経験が皆様にもあるのではないでしょうか。 新茶といえば、「八十八夜」ウチの子どもたちもタイトルのように歌を口ずさんでいました。...
2018/04/25
前回の続き、『通勤災害に注意1』の続きです。 通勤災害に該当するのは一体どんな場合でしょうか? 通勤途中でトイレに寄ったり、スーパーで夕食の買い物をしたりなどは「ささいな行為」として逸脱・中断とはならないとされている。...
2018/04/16
4・5月は初心者運転が増え、さらに異動や転居に伴い慣れない土地での運転をする人が増える為、交通事故も増える時期だそうです。余裕を持った運転を心掛けたいですね。 前回の『労災に注意』の関連話、今回は通勤災害についての話をしたいと思います。...
2018/04/06
前回の「労災に注意1」の続きです。 労働基準監督署に労災として認定してもらうためには、労働者が負傷したり、病気になったりしたことが、「仕事によって生じたものである」と認められないといけません。では、どのように判断するのでしょうか。 二つの判断基準が設けられています。 ①「業務遂行性」...
2018/03/26
暖かくなりテンションが上がる春。ここ最近、新聞等を見ると様々な労災問題が取り上げられています。そんな春は労災に注意しましょう。 さて、そもそも「労災」とは何でしょうか? 「労災」とは「労働災害」の略で、仕事が原因で、怪我をしたり病気になったりしてしまうことを言います。...
2018/03/15
もうすぐお花見の季節ですね。 春は親睦を兼ねて歓送迎会やお花見など社内や社外でのイベントが多い季節ではないでしょうか? こんな質問がありました。 Q.社内や社外でイベントを開催する場合、時間外手当は支給するべきか?...
2018/03/06
先日、5歳の娘の生活発表会がありました。 うちの保育園は「伝承遊び」に力を入れています。 伝承遊びとは、けん玉やコマ、かるた等の昔の遊びです。 先生はもちろんですが、近所のおじいちゃんおばあちゃんが遊びにきて直々に教えてくれたり、わらべうたを歌ってくれます。...
2018/02/27
今年も辛い季節がやってきました。 3年前の今の時期、風邪かな~と思って突然やってきた花粉症。 暖かくなり、過ごしやすい気候になって浮かれているのも束の間・・・ 鼻水が止まらない!目が痒い!辛い!!!! 早く終わってくれ~と願うばかりです。 しかし、私の母は50歳を過ぎて長年苦しんでいた花粉症から一昨年、解放されたそうです。...