令和2年の年末も押し詰まってきました。この投稿が今年最後になります。今年も当職のつたないコラムを読んで下さり感謝申し上げます。ところでTV等のメディアではコロナ、コロナの一辺倒で少々気が滅入ってしまいます。仕方ないのですが....。昨日はXmasイブでした。良い子の家庭にはきっとサンタクロースさんがプレゼントを持って、子どもの就寝中に枕元に素敵な贈り物を置いていったに違いありません。
当職事務所のこの一年を振り返ってみましょう。
①コロナ禍に遭う3月までは、前年度からの引継ぎ案件もあり順調に業績を伸ばしてきました。②4月以降は、コロナ感染症対策で政府が打ち出した雇用調整助成金に係る相談が顧問先から寄せられるようになりました。③5月の売上高は前年比で50%以下となりました。当職事務所も政府が救済策として打ち出した持続化補助金を申請し、1ヶ月後に100万円を受領しました。④6月以降、大分市と政府から家賃支援に係る支援金のスキームが公開されたことを受け、大分市と政府に支給申請をしました。政府の支援金制度は少々面倒で運営事務局と2回ほど、追加資料の提出等でやりとりが発生しましたが、大分市と政府の両方から家賃補助の支援を戴きました。⑤4月以降、所属する士業団体の定時総会や研修会が軒並みOFFに。同輩に会えず残念です。研修会はZoomを使った非対面式に替わりました。
⑥7月末で、長年非常勤取締役を勤めていた会社の取締役を辞任しました。健康保険をどうするのかという懸案も発生しましたが、経営者としての責任がなくなりほっとした自分がいることを実感しました。⑦私が主宰している「儲かるプロコン鍛錬塾」が開講。3月までの8ヵ月間、毎月1回塾生10名参加のもとで熱い議論を戦わせています。⑧9月中旬に国家資格である1級FP技能士の学科試験に挑戦。10月末に合格通知が自宅に届きました。11月からは来春2月14日にある1級FP技能士の実技試験(口頭試問)を受けるために、毎日勉強をしています。⑨11月上旬、当職事務所の職員から「8月末にあった社会保険労務士試験に合格しました」と嬉しい報告を受けました。12月上旬に大分県会に登録申請を行っており、晴れて1月1日から当職事務所の勤務社会保険労務士として仕事を行うことになりました。⑩12月3日に満65歳を迎えました。前期高齢者の仲間入りです。大分市長寿福祉課から介護保険に係る保険証や保険料納付用紙が届いたりで、改めて「高齢者になった」という事実を実感しています。
とまあ、歳時記的に今年一年を振り返ってきました。顧問先も大変な一年だったようです。新しく顧問先となった企業、少し縁遠くなった企業、将来を見据えて継続的な研修を行う企業等々様々です。来年も当職事務所の4名は頑張る中小零細企業の支援に日々努力と研鑽を重ねていく所存です。
今年一年、本当にありがとうございました。感謝の気持ちで一杯です。そして来年も宜しくお願いいたします。来年がコロナ禍に負けずに、素晴らしい一年となりますことを祈念申し上げます。