· 

四国88か所巡礼の旅-徳島県版-

 先週、2泊3日で徳島県に行ってきました。愛妻と二人旅です。何故2人かというと、齢64歳ともなるとあの世のことが気にかかる2人だからです(64歳は私の年齢、妻の年齢は非公開!)。64歳までの仕事生活と私生活とをとおして、私の心身には悪事(笑い)が相当積み上がっているに違いありません。

 ということで妻と始めたのが四国88か所巡りです。今年5月に高知県のお寺(札所)を廻ってきました。そして今回は1番札から23番札がある徳島県を廻ってきました。平地にあるお寺を巡るのは楽なのですが、山の奥にあるお寺にいくとなると離合も難しい細い道を数キロも車を進めることになります。

 やっと辿り着いたものの駐車場から山門までが長かったり、300段を超す階段を上らないといけないなど、心身ともに疲労困ぱいです。でもお参りし般若心経を静かに唱えると清々しい心に満たされます。

 あと香川県と愛媛県の2県のお寺を踏破しなければなりません。高知と徳島二県でお参りできた番所(お寺)は38寺です。まだ50番所(お寺)が残っています。現世ての罪を贖罪し、また清成家5名の健康を願っての巡礼は来年も続きます。でも2泊3日で910kmの走行距離、車の運転は大変だったな~。