· 

コンビニの無人化

先週のニュースに、ローソンが深夜の無人営業実験を行うというのがありました。

コンビニと言えば「24時間営業」ですが、深刻化する人手不足でその「コンビニの原則」が変わりつつあるのだそうです。バックヤードに店員を1名配置するとのことですが、安全面・防犯面等色々な面で不安が残ります。

最近、レジの無人化をよく見かけます。

大手スーパーのセルフレジ。お会計は当たり前になり、一時期バーコードの読み取りも顧客がするというのもありました。

ユニクロは、かごを所定の位置に置くだけで中身を計算し、セルフで会計し、会計後顧客が袋詰めをするというシステムに変わったようです。初めてやったときは、魔法かと思うくらいびっくりしました。今回のコンビニの無人化では、この電子タグのシステムが活用されるようです。

人手不足や人件費の削減が大きな要因だと思いますが、それをカバーできる機械的なシステムが発達したからでしょう。

不安はありますが、便利さを維持しつつ、人員不足などの問題を解消するためには、無人化という選択肢になるのだと思います。ただ、買い物をする時に店員さんとの些細な会話などがなくなるのは、寂しいものです。