先週土曜日に三重県伊勢市に奉られている[伊勢神宮]にお参りしてきました。毎年12月に妻と二人で「今年も無事に過ごせた感謝の気持ち」と「来年も良い年であるようにとのお願い」を天照大御神にお伝えするために参拝しています。
少し気温が低かったのですが、毎回参拝しても清々しい心で参道を歩くことができます。凛とした参道、樹齢何百年にもなる大木に囲まれた参道、掃き清めている為に木の葉がほんとんどない参道、玉砂利が均等に置かれている参道。本当に「日本人で良かった~」と思える瞬間です。
広い参道の先には、正宮が私たちを待ち構えています。伊勢神宮は豊受大御神を祀っている外宮(衣食住を始め産業の守り神)と天照大御神を祀っている内宮の二つの正宮があります。二つの正宮はバスで約15分くらいの距離に離れて祀られています。
最初は外宮にお参りし、次にバスやタクシーで移動して内宮にお参り。私が元気でいる間は、12月を「お伊勢参り」の月と定めて参拝をし続けていきたいと思っています。
まだ、伊勢神宮に行ったことがない方は是非一度お参りください。「日本人で良かった~」と思える時間と空間を味わえること間違いありませんよ。