経営者の皆様へ、企業経営のヒントとなるよう事務所通信『経営が安定し利益と元気が出るホットレター』を毎月一回発行しています。
最近のニュースや話題に関するコラムや企業経営のヒントを綴った『継続的な繁栄(継栄)を目指して』、本の紹介などのお役立ち情報を掲載しています。
3月 |
固定資産投資の妥当額を考察する | 謙虚であることが経営者に必要な資質の1つ | 出来る社長への道のり:販売先の獲得(創業期⑥) |
2月 |
会社に贅肉が増えていくのは必然と考えよう | 自由な職場環境では遺伝の影響が強く出る | 出来る社長への道のり:“やめる”も選択肢(成熟期⑥) |
1月 |
“成功するためのコツ5か条”の提案 | ホンダと日産の経営統合協議開始に思う | 出来る社長への道のり:周囲に支援者を(創業前⑥) |
12 月 |
“仕事を楽しむ”姿勢が生産性向上につながる | 在職老齢年金制度の改正への動き | 出来る社長への道のり:積極的な設備投資(成長期⑥) |
11月 |
自主制作映画“侍タイムスリッパー”の活況を読む | セブン・イレブンのカスハラ対応 | 出来る社長への道のり:多角化の検討(成熟期⑤) |
10月 |
フリーランス新法が施行されます | 予算作成に係る新たな問題 | 出来る社長への道のり:家族内に支援者を(創業前⑤) |
9月 |
事業継続への備えを怠らないように | 何もしないことは衰退・衰弱の始まり | 出来る社長への道のり:真似る戦略(創業期⑤) |
8月 |
数年先の最低賃金額を予想し大胆な経営改善を | 長期的視野をもって計画的な設備投資を | 出来る社長への道のり:情報化の勧め(成長期⑤) |
7月 |
会社の経営を“3”を軸に考える | 休廃業の増加は自社にとっては成長へ好材料! | 出来る社長への道のり:市場変動に強い関心を(創業期④) |
6月 |
「ブルータスおまえもか」、トヨタの認証不正 | エンタメを活かして店舗&新製品づくり | 出来る社長への道のり:効率UPへ設備投資(成熟期④) |
5月 |
事業資金の使い道を考える~悪手と妙手~ | 脳は就寝、リラックス時も稼働するスーパーPC | 出来る社長への道のり:自分の実力を知る(創業前④) |
4月 |
22 歳の女性社長が誕生、ココ壱番屋FCの決断 | 厚労省、非正規社員の手当格差の指導を強化 | 出来る社長への道のり:新製品の開発・成長期④ |